ニコクリエイトからのお知らせ
大阪 MG研修 211204ニコニコMG1day(2期~5期)×2日
ニコニコMG1day(2期~5期)×2day、人数は少なかったのですが逆に濃い二日間となり楽しく無事に終える事ができました!
ご参加頂きました皆様ありがとうございました。(*^▽^*)
今回3名の方それぞれの課題が明確だったので少ないからこその深い振り返りフォローが出来たのではないかと思っています。
誤った意思決定の状況を再現し、再度入札を実施してみたり、周りの戦力を再度考えてみたり普段ではなかなか取れない時間を取ることができました。(^_^)
それでは研修風景をご覧ください。(^_^)
【コロナ対策】
・ワクチン接種必須
・全員マスク着用
・入室時手消毒の徹底
・常時窓全開放(扇風機で強制排出)
・テーブル 1800×1800 広め
【研修風景】
竹内社長が前日に体調を崩され急遽一日目は欠席され3名でのゲームとなりました。
結果的にお二人の意思決定を見ながら濃い振り返りに繋げることが出来ました。(^_^)
顔黒いですか?しかもテッカテカですね。(^^;
近藤さんは決算が苦手というのも今回の課題の一つ。それを決算が得意な横山さんにフォローして頂く。
この助け、助けられの経験が本当に大事だと思っています。
もちろんインストの僕がフォローするのが本来なのかもしれませんがあえて参加者の方にフォローをお願いしています。
それはみな会社ではベテランになり部下に対して指導する立場の方が多いのですがところ変われば立場逆転し、教えてもらう立場になる訳です。
困っている人の気持ち、そして困っている人の気持ちを汲んでどうやって助けてあげればよいのか?こういった体験もMGに参加して頂く中での貴重な機会だと思っています。
逆の立場になる。大事ですよね。(^_^)
そして今回ついに横山さんが最優経営者賞で松阪牛ギフトをゲットしてくれました。ヾ(≧▽≦)ノ
おめでとうございます!(*^▽^*)
横山さんは最近よくニコニコMGにご参加頂けるのですが課題はゲームが始まると興奮し過ぎて冷静さを失ってしまいます。
結果ゲーム中の振る舞いが雑になったり、第一表の個数が合わないということが起こります。(かく言う私も未だに完投記入漏れや数が合わないことがあるのですが・・・(-_-;))
それを毎回ゲーム中でも真剣に突っ込ませてもらうのですがそれがまた笑いに持っていけるのでそれはそれでありがたい事ではありました。
今では会社名も“冷静”や“落ち着け”にしてくれており当初よりはだいぶ落ち着いて来られました。
こういった参加者の成長が見れるのが本当に嬉しい!これもインストの醍醐味の一つなんです。(^^♪
グラフはこういう結果になりました。
1日目は目標設定についてや毎期ごとに足りてない考え方やマインドについてお話させて頂きました。
普段の人数ではなかなかタイムリーにお話できないので今回は良い機会だったと思います。(^_^)
一日を終えてみんなでハングルーズ!お疲れ様でした!(*^▽^*)
今日の反省点を踏まえて明日もまたがんばりましょう!ヾ(≧▽≦)ノ
さて、二日目は竹内社長も体調が戻られたということで加わり4名でスタートです。(^_^)
2日目も横山さんがしっかりフォローしてくれました。素晴らしい!
と言いますか感謝です。ありがとうございます。(^_^)
竹内社長はこの一週間前に初めてMGを受けられて、今回で2回目の状態でした。
なので今回はルールを覚える、決算に慣れる!に集中してもらいました。(^_^)
とにかく期数の浅いうちはルールを覚える、決算ができるようになるという大きなハードルがあります。
まずはこれを乗り越えないと講義の内容やGからの逆算の計画策定に進めないので短期の間に2回目に来られたのは良かったと思います。
そして二日目の結果はこうなりました!
惜しくも最優秀は私、優秀経営者賞に横山さんでした!おめでございます!(*^▽^*)
近藤さんは1日目の反省を踏まえ頑張ってFを掛けられたのですがそのFを有効活用出来ずに終わってしまいました。
それがどういうことだったのか?それはご自身でしっかりと振り返り、次回に活かしてもらいたいと思います。(^_^)
横山さん!優秀経営者賞!おめでとうございます!ヾ(≧▽≦)ノ
課題はとにかく感情をコントロールする!ですね。(^_^)
最後はみんなでハングルーズ!(*^▽^*)
お疲れ様でした!
考察
この1day(2期~5期)×2日の参加条件を30期以上としていましたが結果前回、今回も
2回目の方が参加されルール、決算を集中的に繰り返して実施することで最初の壁を
突破されるのを見ていてこれは2回目から100期未満ぐらいの方々にもっとも多くの
気付きを得て貰えるんだと感じました。
この企画でのコンセプトは
・ルールを覚える
・決算になれる
・計画の立て方を身に付けれる(PDCAの実践)
・期数を重ねる(経験値を積める)
なのですが改めてその有効性を確信しています。
下記の項目が当てはまる方
・5期~100期ぐらいの方や
・毎回同じような結果になってしまう方や
・色んな戦略を試したい方や
・ゴールに向かってどういった考え方で
計画を立てれば良いかわからない方。
には是非、是非お勧めです。(^_-)-☆
ニコニコMGではとにかく参加者の方々がMGから学んだ考え方を
自身の生活、仕事に活かし、何らかの成果に繋げて頂きたい。
その為にどういった内容にすれば良いか?を考えて続けています。
【感想文のご紹介】
今回アンケート項目を変更してみました。
今回のテーマの項目を一番最初に記入してもらいました。
1.今回のテーマ(気を付けること、意識すること等)
研究開発・教育・広告の費用と効果の実践と検証。
2.新たな気付き、発見はありましたか?(ゲーム進行、自身の強み、弱みも含む)
生産・販売数量の増強の為にする投資が重要
であることは理解できましたがゲーム上でどう処理するのか
方法がわからない。
3.全体を通しての感想(進行、講義内容、要望等なんでも結構です。)
昨日は失礼しました。
また機会がありましたら参加させて頂きます。
4.次回はどんなテーマ(気を付けること、意識すること等)で参加しますか?
借入れと投資のタイミングを学びたい。
******************************************
1.今回のテーマ(気を付けること、意識すること等)
・常に冷静に落ち着いて美しく振る舞う
・Qアップを目指して製造力、販売力に積極投資する。
2.新たな気付き、発見はありましたか?(ゲーム進行、自身の強み、弱みも含む)
あえて入札に乗らない方が良いシチュエーションがあることを改めて気付かされました。
逆に入札に乗ってこられたときも中途半端な個数を売るくらいなら、
あえて売らない(コールしない)という選択もあるかもしれない。
(行当たりMQの観点から小さいMQに行を使うのはもったいない)
常に資金カツカツでピーピー言いながら経営していることが多いので、投資しつつも
バッファを考えるようにする。
3.全体を通しての感想(進行、講義内容、要望等なんでも結構です。)
1day×2は集中的に体入積めるのでありがたく感じる
また機会があれば参加したい。
1日目は3人のため参考記録とはいえ自己ベストのPQ、MQ、自己資本を出せて
嬉しかったです。2日目は4期まで大沈みも5期でなんとか浮上できて
ほっとしました。
4.次回はどんなテーマ(気を付けること、意識すること等)で参加しますか?
やはり完投、購入の記入漏れ、記入間違いをなくすことが引き続き課題です。
早くしなければならないor時間に追われて大慌てになってしまうことがないよう
気を付けます。
意思決定する前に深呼吸する、美しく振る舞うに気を付けます。
******************************************
1.今回のテーマ(気を付けること、意識すること等)
・自己資本をプラスにすること。(毎回マイナスなので…)
・決算書を少しでも早く仕上げること。
・しんどい事も楽しく出来るようにします。
2.新たな気付き、発見はありましたか?(ゲーム進行、自身の強み、弱みも含む)
今回の研修で初めて、自己資本を上回る事が出来ました。
ただ2日目の3期からまたいつもの様に自己資本を下回る結果に
なった事は残念でした。
寺下さんからも指摘を受けたFを大きくしてもいかしきれていない
(人件費の問題?)
今回の振り返りをしっかりとして、次回に活かすようにしたいです。
3.全体を通しての感想(進行、講義内容、要望等なんでも結構です。)
初めての2day、2~5期でしたが
個人的には良いと思います。
4.次回はどんなテーマ(気を付けること、意識すること等)で参加しますか?
自己資本を上回ること!あわてない!
活かしたお金を使いたい。
以上です。
ありがとうございました。
****************************************